![]()
2010 KANSAI TETSUROKU 01 第四章 −終わりから始まる−
どこまでいける? 未だ、我々は京都駅である。 ここから、新快速に乗っても、ゴールの神戸駅到着は1時間かかる。 普通にゲームすれば、新大阪駅にたどり着くのも怪しいところである。 そこで、GMとの協議の結果、チェックポイントイベントであるお土産購入の時間を全部カットし、即座に最終ゲームを開始。 午後6時になり次第、ルール通りゲームを終了し、すぐにゴールの神戸駅に直行することに。 GMはお土産を買えば、移動マス数を追加できるGMイベントを提案してくれましたが、満場一致で「そんな暇ない」とスルーされることに。 そんなこんなで、最終ゲーム(京都→新大阪→神戸)開始です。 ![]() ころころりん。 6
よし! とにかく進もう!1位とるしか、とにかく1位とるしか、総合最下位を免れる方法はないのだ。 既に午後5時47分。新大阪駅も絶望的だ。 チェックポイントイベントは!? 白 「よかったー!」とほっと一息。数時間前には「地味だ」「つまらん」と言ってたけど、人間変わるものである。
とりあえず、前に進むためにダイススロー。投げるのは、Mr.イチロクことヒロシさん。 1
ホンマに、1or6の確率高いな!(褒め言葉高槻駅到着は午後5時55分。 駅マスイベントで進むにしろ戻るにしろその時間はないため、実質的に高槻駅で終了時間をむかえることになる。 となれば、ゲーム終了後に新快速乗車で神戸駅まで一本で行けるため、少しは楽になる。 あとの移動を考えればベストな目であった。
電車待ちの間、GMから相談メールを受信。 1マス進んで高槻駅到着。駅マスイベントは 緑 6
うぁー。4マス戻るとか。実行している間に京都方面の各駅停車が出てしまい、次の電車は午後6時以降。 しかも、新快速は午後5時57分発・・・・、うーん、運がないな。 そのままぼーっとホームで過ごし、最終ゲーム終了。 ![]() “本日のゲームの総合成績は以下の通りです。 一位 青チーム 第一ゲーム 三位 第二ゲーム 一位 第三ゲーム 一位 total 11点 二位 緑チーム 第一ゲーム 一位 第二ゲーム 三位 第三ゲーム 三位 total 7点 三位 赤チーム 第一ゲーム 二位 第二ゲーム 二位 第三ゲーム 二位 total 6点 以上の結果となりました。” 結局、戦いに勝ちも負けもしなかったが、戦争には負けた状態は変わらず、総合最下位に終わりました。 こういう結果が、社長という身分にはふさわしいものなのかもしれない・・・・。 一度でいいから一位とりたいね、一度でいいから。 エピローグ いろいろ問題点を出し合ったり、今後の活動方針も語り合ったり。 問題点についての反省や、次回への課題、それに打ち上げで提案された机上演習(時刻表を基に大阪から神戸まで何時間かかるか試してみる)の内容などは後日公開予定の第五章にまとめることとします。 今後の活動については、また、徐々に明らかにしていくことでしょう。 こうして、12時間に及ぶ長い長いイベントは終わりを迎えました。 特に広報は、これまでの受動的姿勢から能動的姿勢に舵を切り、動画共有サイトやTwitterを駆使し、多くの人にアピールすることができました。 今回の試みの成功はサークルの経験値として、今後の活動に大きな布石となることでしょう。 この成功を支えてくださった、イベント参加者、YET企画分室の家政婦さんやTwitterにて拡散RTにご協力くださった方々、今回のイベントに興味を寄せてくださった方々。 一言ではいいきれない、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。 非営利架空法人 関西電鉄交通社は 文字や声・創作物以外の交流手段を持ちにくいネットユーザー同士を イベントを介した“リアル”でつなぐことで 関西地方を含む 日本のインターネット社会全体を 盛り上げるために設立された イベント企画・運営サークルです 一人ひとりの力は弱いけど (2010テツロクルールブック「さいごに」より抜粋・加筆訂正)
|