![]()
2010 KANSAI TETSUROKU 01 第三章 −古都古都つなぐローカル戦−
けったいな! そして、改札口では、 おなじみの“せんとくん”がお出迎え。 JR・私鉄問わず、関西において彼のいない駅を探すほうが大変なくらい、そこかしこにいらっしゃいます。 まぁ、それほどおなじみになってもやはり気持ち・・・・・・・・おや、誰か来たようだ。(ry 改札口の目の前で、緑チームとも合流。
とにかくお昼確保。 おろしわさびのような辛味はないものの、つんとした風味がさわやかでおいしかったです。 右の古代あなら寿しも梅守本店の商品。 奈良漬と古代米、あなごの組み合わせはなかなかのおいしさ。 奈良に来たら、一度食べてみてください。おすすめです。
さて、改札前でご飯をもそもそと食べていると、GMから着信。
“MkGMより、気まぐれチェックポイントイベントのお届けです。 と、いうことで、奈良駅周辺にて「奈良の名所・名跡」の写真を撮影し、添付して送信してください。 尚、このルールは時間限定です。 “「奈良の名所・名跡」の写真を撮影せよ” ヒ「ないですかね、これw」 ヒ「・・・・OKです!?」 ハイスピード・ローカル・バトル ![]() さて、いよいよ第二ゲーム。奈良駅から京都駅を目指します。 3 と 5
つまり8マス進みます。さらに、出し惜しみする暇もないため、先ほどの+3マスも使用し、合計11マス進むことに。 いやはや、ヒロシさん様様ですなぁ。 ホームに上がれば、少し離れた待合室に、罰ゲームたすきをつけた青チームと、一位通過の緑チームの姿が。 GMイベントをスルーしても、一本早い電車には乗れなかったようだ。 合流して極秘情報(GMイベントの意味)を教えてしまってはいけないので、赤チームのみ単独行動をすることに。 のどかな田園風景が、徐々に住宅地に変わっていく間。 「30分に1本区間」最後の駅である長池駅で緑チームが下車。 彼らはこのあと30分動けません。・・・・・・ご愁傷様です。 その次の城陽駅では、青チームが下車。 そんなこんなでJR小倉駅に到着。 ここでの待ち合わせはなく、一本待つことに。 そして、気になる駅マスイベントは? 青 2マス進んだ先の黄檗駅は、京都駅まで7マスの距離。 サイコロが二回振れる奈良線では、充分射程圏内だ。 これは、一位とれるんじゃないか? そんな期待を胸に、20分待って到着した電車に乗り込みます。 イベント移動で黄檗駅。 このまま次のターンへ移行します。 早速ダイススローの前に、GMから定時報告を受信。 “16:30現在の、各チームの現在位置を通知します 緑チーム:長池 赤チーム:黄檗 青チーム:宇治 ” ![]() 何の指定もなく、たんに宇治茶ならばいい、という意味なので、自販機に売ってる「宇治茶」でもOKなのですが、はたしてそれに気付くかどうか。 なんにせよ、我々が一位なのは喜ばしい限りである。 さぁ、ここで決めてくださいヒロシさん、運命のダイススロー! 1 と 2
あー。1か6を出す確率の高いヒロシさんでも決まりませんでしたか・・・・。とにかく、前に進むしかないので、10分後の電車に乗って移動です。 早速イベントチェックをしてみると、 赤 なんか、俺達こんなのばっかりだな・・・・。 やけに趣きある木造駅舎に感動を覚えながら、いそいそと反対側ホームに向かうとメールを着信。 宇治で4+4を出し、京都にピッタリ到着! ・・・・・・・・・・・・終わった。俺たちの戦いが終わった。 夕日にたそがれる木造駅舎で、御香宮神社の秋祭りらしきだんじりを眺め、ため息をついた。 ![]() 罰ゲームたすきを免れたので、とりあえず、ほっと一息。 ちなみに、今回のイベントでは、各ゲームでの順位でポイントが与えられるため、各ゲームの順位とは別に総合順位でも争われます。 各ゲーム順位ポイントは次の通り。 1位:5点 2位:2点 3位:1点 そこで、現時点の総合順位を見てみると、 1位:青チーム・緑チーム(6点) 3位:赤チーム(2点) なんだか、戦いに勝ちも負けもしなかったが、戦争には負けた、という哀しい状態。 次こそは! と新たな戦いに向けて気合を入れなおした赤チームでした。
|